不妊症は妊娠可能な年齢で、正常な性生活を営んでいる夫婦が、避妊期間を除いて2年以上経過しているにもかかわらず、妊娠が成立しない場合をいいます、この2年という期間は90%のカップルが結婚後2年以内に妊娠しており、この期間を過ぎると妊娠する例が少ないという事実からきています。また不妊の原因が男女両性のいずれの側にあるかによって、女性不妊と男性不妊に区別され、その比率は1対1となっています。そして、不妊の原因が諸検査によって原因疾患が特定できるものを器質性不妊、原因疾患が特定できないものを機能性不妊と区別しています。女性不妊の原因として、排卵因子、卵管因子、子宮因子、頚管因子などがあり、男性不妊の原因には、性交不能症、射精障害、無精液症などによる場合もありますが、圧倒的に多いのは精子形成障害に起因する無精子症、乏精子症による不妊症です。不妊症に対する鍼灸治療は、機能性不妊を対象とします、また女性不妊、男性不妊を問わず、治療内容は同じです。治療は血液循環改善とホルモンバランスの調節を目的とした、腰仙部と腹部のツボに対する治療を行うと共に、腎精強化を目指した経絡治療も行います。また器質性不妊は、西医による原因疾患の治療が先決で、鍼灸治療は併用治療となります。
不妊症は女性不妊にしろ、男性不妊にしろ、夫婦間の共通した問題ですので、よく話し合って最善の策を講じてください、また近年結婚年齢の高齢化により、高年齢妊娠を余儀なくされています、高年齢は妊娠しにくいのは明らかですので、不妊期間は2年を待たず、1年でも治療を始めたほうがよいという考えもあります。また女性不妊の場合、鍼灸治療は子宮環境を整え、排卵期までの子宮内膜の肥厚を促進して着床率を高める効果がありますので、お近くの鍼灸院で治療されてみてはいかがでしょうか。