三叉神経痛

三叉神経痛

鍼灸治療

 三叉神経痛は、三叉神経領域のうち、主に第2枝と第3枝に激しい疼痛発作を起こすもので、1,2秒の激痛発作が顔の片側に生じ、不快感が数秒続いて突然に症状が消失することが特徴的です。 三叉神経痛は疼痛を誘発する区域が鼻唇溝口や口腔内粘膜に存在するため、洗面、歯ブラシの使用、会話、咀嚼などによって疼痛発作が誘発されます。 症状は徐々に進行して重症例では洗面、ひげ剃り、摂食が困難になることがあります。 原因は小血管が三叉神経根部を圧迫して疼痛発作を起こすと考えられていますが、このような異常血管が見出されない場合もあるようです。 三叉神経痛に対する鍼灸治療は対症治療としてまず疼痛領域を支配している神経根部を治療点とします。そして経絡としては顔面部に作用するツボに施術します、また三叉神経痛は随伴症状として頚、肩、肩甲間部に必ず、こりが生じていますのでそれらの治療もあわせて行うのが重要です。


予防・対策

 三叉神経痛を誘発する要因が生活に必要なものばかりですので、これらを除外または制限することはできません。 したがってある程度の痛みは受け入れながら症状の増悪を防ぐようにしなければなりません。鍼灸治療は劇的な症状改善は望めませんが徐々に痛みを和らげて行きますので、頑固な症状にお悩みの方はお近くの鍼灸院で試してみてはいかがでしょうか。

家庭でできる小児鍼

症例別鍼灸治療法

神経系の治療

運動器系の治療

消化器系の治療

循環器系の治療

呼吸器系の治療

泌尿器系の治療

感覚器系の治療

代謝障害の治療

心療科系の治療

婦人科系の治療

免疫系の治療

無料
無料
無料