支部活動報告。
東洋医学の知恵「ツボ」の話と体験教室~はり・灸でからだ楽、楽~が開催されます。
◆東洋医学の知恵チラシは
こちら
◆日時:9月25日(日)午後3時~4時(午後2時30分開場)
◆会場:かつしかシンフォニーヒルズ別館:葛飾区立石6-33-1
◆アクセス地図は
こちら
◆費用:どなたでも無料
◆申込み方法:往復ハガキかFAXに:住所・氏名・年齢・電話番号・FAX番号を書いて9月12日(月)(必着)まで(多数抽選)
◆申込先:〒125-0062 葛飾区青戸3-37-8:公益社団法人東京都鍼灸師会葛飾支部(小林宛て):FAX 03-3838-2232
2/10(水)葛飾区高齢者総合相談センター奥戸のオレンジカフェ
において「鍼灸体験教室」を開催いたしました事をご報告いたします。
場所 葛飾区高齢者総合相談センター奥戸「オレンジカフェ」
時間 13:00~16:00(そのうち、鍼灸体験教室は、13:30~15:00)
参加人数 22名
参加スタッフ 小林潤一郎先生 小口政博 2名
目的 オレンジカフェ利用者の方に鍼灸を体験していただき鍼灸治療を身近に感じていただくこと
【タイムスケジュール】
鍼灸講話(20分)
ペットボトルを使った温灸体験(全員)
毫鍼、知熱灸体験、ローラー鍼体験(希望者のみ)
パイオネックスを使った美容鍼体験
お悩みの症状相談
以上のスケジュールで開催いたしました。
アンケート結果添付いたしましたので、こちらもご参照ください。
H28.2.10オレンジカフェ奥戸 アンケート
参加者:22名、 アンケート回収19名(1名は途中参加のため、講話は聴けず)
1.今日の話はわかりやすかったですか。
わかりやすかった:17名 わかりにくかった:1名(どこが:記載なし)記載なし:1名
2. ツボ・鍼灸体験はいかがでしたか。
参考になった:17名 あまり参考にならなかった:0 記載なし:2名
3.今後もこのようなツボ・鍼灸体験会があったら、また参加してみたいですか。
参加してみたい:15名 わからない:1名 記載なし:3名
4.今まで鍼灸治療を受けたことがありますか。
今も鍼灸治療を受けている:2名 昔、ある:7名 ない:10名
5.今後鍼灸治療を受けてみたいと思いますか。
今も鍼灸治療を受けている方2名 昔、ある方 6名
6.感想などありましたらお書きください。
○肩こりがひどく痛みで寝返りできない時があるので、温めたり、灸を自分で出来ることで少し解消されることが解りました。(60代、女性)
○以前より鍼灸に興味があったので、良い機会でした。痛いところ多々あるので、実際に受けに行ってみたいと思います。(60代、女性)
○2回目ですが来てよかったです。先生もスタッフも若くて楽しかったです。(70代、男性)
○すもうこが欲しい。(70代、女性)
○鍼灸治療のご説明とても分かりやすく今後の役に立つことと思います。又この様なイベントがありましたら参加したいと思います。準備色々と御苦労様でした。おつかれ様でした。又よろしくネ!!(70代、女性)
○とても良い話を聞かせていただいてよかったです。(80代、女性)
○大変参考になりました。今後、はり・きゅうを実施してみたいと思います。
○最近の灸の小さいのにびっくり。熱くないし、続けられそう。ほうれい線にもきくとは希望が持てます。早速続けたいと思います。(80代、女性)
○ペースメーカー使用。血管2本広げている。腰が痛い(左)ので鍼灸を受けてみようと思います。(80代、女性)
○ペットボトルの温体験、気持ち良かったです。家に帰って試してみます。ありがとうございました。(年齢不詳、女性)
年代 40代:1名、 60代:5名、 70代:5名、 80代:6名、 記載なし2名
性別: 男 3名 ・ 女16名
*お知らせ。
開設9年目を迎えました。多くの人々に良質の鍼灸治療情報を提供するために立ち上げました当サイトも13万アクセスを数え、それなりに目的を果たしてきたのではないかと思われます。今後も葛飾支部の会員全員でもってより質の高い鍼灸治療情報を提供してまいります。
(8年目)
開設8年目を迎えました。ネット環境のスマートフォン化に伴い、当サイトもスマートフォンからのアクセスが9割近くになっています。またスマートフォンユーザーは極端に滞在時間が短くてサイト内容をじっくり読んでいないようです。この傾向は今後の課題として検討してまいります。
(7年目)
開設7年目を迎えました。今年に入り当サイトは全面的なリニューアルを行い、同一ファイルでパソコン、スマートフォン、タブレット端末に対応するようにしました。また、動画もすべてユーチューブに移管し、使い勝手が大幅に改善しました。今後も動画コンテンツの充実を図ってまいります。
(6年目)
開設6年目を迎えました。スマートフォンの急速な普及に伴い当サイトもスマートフォンサイトを開設しました。現在ではスマートフォンからのアクセスが6対4の割合でPCサイトを上回っています。しかし、検索エンジンの順位はPCサイトが上位に来ていますので、引き続きPCサイトの充実を図るとともにスマートフォンサイトの内容充実も図ってまいります。
(5年目)
開設5年目を迎えました。これまでに6万7千のアクセスをいただきましたが、昨年あたりからスマートフォンからのアクセスが急激に増えてきました。この傾向が今後とも続くようだとスマートフォンサイトを用意しなければいけないかと考えています。
(4年目)
開設4年目を迎え当サイトも順調に推移しております、また契約するサーバーの容量が大幅にアップしましたので動画コンテンツをユーチューブに頼ることなく自前で提供しやすくなりました、今後は動画コンテンツを増やして参ります。
(3年目)
開設3年目を迎えアクセス数も順調に伸びて、年間2万人以上の方々が当サイトを訪問されています。人気のページは「家庭で出来る小児鍼」で、なかでも疳の虫、夜泣き、アトピーが上位を占めています。これからもより多くの人々に興味を持っていただけるコンテンツを提供してまいります。
(2年目)
開設2年目を迎えページ数も115ページになり、ホームページとしての原型が整いました。
これからも鍼灸治療を通じて地域医療に貢献している葛飾支部の会員全員でもってより質の高い鍼灸治療情報をお届けしてまいります。
(1年目)
このたび、私たちは多様化する医療の中で、多くの人々に良質の鍼灸治療情報を提供するためにホームページを立ち上げました。
まだまだ幼稚な内容ですが、少しずつ内容の充実を図って参りますのでご期待ください。